整体院

腸の動きが悪くなると、うつになりやすい?

投稿日:

 

 

はい。

気分が落ち込みやすくなりますね。

で、風邪とかもひきやすくなります。

 

 

 

こんにちは。

ガラスに気付かずぶつかり久しぶりに、たんこぶができた

整体院あかつき 院長の岡田です。

 

 

 

今日は腸とうつの関係について。

この話は結構有名ですよね。

 

 

腸では「セロトニン」という神経伝達物質が作られています。

神経伝達物質というのは、神経から神経に情報を伝える時に使うものです。

 

 

このセロトニンは別名「幸せホルモン」と言われていて、

心の安定の為に重要なホルモンといわれてます。

 

うつ病の患者さんにはセロトニンを投薬する場合もあります。

 

 

 

うつとまで気分は落ち込まなくても、気分が晴れない時ありますよね?

もしかしたら、セロトニンの影響もあるかもしれません。

 

 

 

では、対策です!!

まずセロトニンの原料はタンパク質です。

 

肉、魚、卵、豆など。

でも、それだけではセロトニンは生成できないので

ビタミンですね。

 

 

ビタミンはお互い助け合って効果を発揮するので、

私はセロトニンを作るという目的だけであれば

サプリメントのマルチビタミンをおすすめします。

 

ほぼほぼこれを飲めばビタミンは充分でしょう。

しかし、サプリはあくまでも食事の補助です。

理想はバランスのとれた食事からとれるのがベスト!!!

 

 

サプリメントを分解する時は内臓にも負担はかかりますから、

あくまでも、食事から改善し腸内環境をよくしましょう!

 

「食事 フリー画像」の画像検索結果

 

たんこぶが痛いのでこのへんにしときます。

本日もブログをご覧いただき、本当にありがとうございました。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です